小松は沢山のたからものにあふれている場所だとすごく感じました。自分でも率先して小松の文化についてもっともっと知っていきたいなと今回のプロジェクトを通して思いました。(咲妃みゆ)

とても良い催しでした。旅人のおかげで、もっぱら西洋文化に向いていた目を広げてもらいました。(一般来場者60代男性)

大変すばらしかったです。日本に生まれてよかったです。伝統を守っていきたい、いかなくてはと思いました。(一般来場者40代女性)

那谷寺の紅葉のベストシーズンと日本の文化のマッチングがとてもぜいたくです。参拝料だけでいいのでしょうか⁈知らないことを知るのは、「知らないことを飾らず教えていただく」で、いいのだなと思いました。「ほんもの」は、”遊び”も、隙がない、崩れない!と感じました。会場が劇場などでないことが、モノをいっている!と感じます。いい旅をさせていただきました。(一般来場者50代女性)

伝統芸能に伝統工芸なかなか観ることの触れることのできない、”本物”を感じることができ、大変感動いたしました。貴重な経験を、ありがとうございました。(一般来場者20代女性)

石と器と紅葉の、カラフルライブ!

紅葉真っ盛りの那谷寺で
色鮮やかな日本の文化に、きっと驚く。

色とりどり、個性派ぞろいの九谷焼を知っていますか?世界に誇る“ジャパンクタニ”は、小松の「自然」と「人」なしでは成立しないそうです! 
そのルートを辿ってみると、2300年前からこの地で続く「石の文化」がありました。小松そして日本の“カラフル”を集めたこの公演。紅葉に包まれた那谷寺で、表情豊かな落語や伝統芸能を楽しみながら、“旅人”咲妃みゆさんと一緒に小松で育まれた文化を旅してみましょう。きっと知らなかった日本に出会えるはず!

今回の旅人 / 咲妃みゆ

舞台で陶芸家を演じて以来、陶芸に興味津々。小松の文化を巡る旅、楽しみにしています!

PROGRAMプログラム

トーク

望月精司(小松市にぎわい交流部部長)

小松の歴史と文化の案内人。小松のことなら、何でも答えてくれるはず!

トーク

𠮷田幸央(錦山窯四代目)

人間国宝を父に持つ四代目は、常に未来志向。人も作品も個性豊かな現場トーク。

小松郷土民謡「尾小屋鉱山セット節」「金平鉱山・金堀唄」

小松郷土民謡会

その昔、鉱山採掘の際に歌われた労働歌。地域の歴史を改めて感じてみよう

落語「(当日のお楽しみ)」

三笑亭夢丸 

江戸時代の人々の様子をイキイキと描く落語。演目は当日のお楽しみ。

日本舞踊・長唄「春夏秋冬」

日本舞踊 花柳源九郎
長唄三味線 杵屋勝十朗、杵屋五三吉雄
長唄囃子 藤舎呂裕、藤舎朱音、藤田和也

華やかな歌舞伎音楽である長唄とダイナミックな日本舞踊。小松ゆかりの「勧進帳」から抜粋したノリノリの長唄演奏は必聴!

【連携企画】か・た・ちをめぐる冒険

明治150年特別展 工芸の冒険

小松駅周辺の文化施設3館で「明治150年特別展 工芸の冒険」を開催中。本公演でトーク出演の𠮷田幸央氏の父、𠮷田美統(人間国宝)の作品や、若手陶芸家14名の意欲作などご覧いただけます。
※当日、公演会場で特別展招待券プレゼント

【連携企画】伝統の器と食

九谷焼で石川の海の幸を味わおう!

小松駅からほど近い「日本料理 梶助」では、11月10日、11日のみ本公演にちなんだ「カラフルコース」をご提供。多彩な作家による器で、季節のお料理をお楽しみください。料理長による器の解説付き。昼:4,000円、夜:8,000円。
※公演予約と同時に各自でお店にお電話でご予約ください。梶助 TEL 0761-22-8314

PERFORMERS出演者

旅人(進行)

咲妃みゆ

宮崎県出身。2010年宝塚歌劇団へ入団、2014年より雪組トップ娘役に就任、卓越した演技力と透き通る歌声で、絶大な人気を誇った。2017年7月退団。今年8月には、ミュージカル『ゴースト』で退団後初の舞台に立ち、NYの陶芸家モリー役として、陶芸に挑戦。2019年1・2月には『ラブ・ネバー・ダイ』に出演予定。

トーク

望月精司

小松市にぎわい交流部長。宮城県出身。1984年より小松市の埋蔵文化財保護・調査業務に従事し、2010年には小松市埋蔵文化財センター所長。現在は、日本遺産「珠玉と歩む物語・小松」など、地域の文化資源を活かした観光振興に力を注ぐ。専門分野は日本考古学(古代窯業史)。著書に『古代窯業の基礎研究』(真陽社)など。

トーク

𠮷田幸央

九谷焼の金彩を専門に制作する錦山窯四代目。水彩画のような淡い色合いが施された磁器の滑らかな印象が特徴。日本伝統工芸展高松宮記念賞受賞(2010年)。既成の枠を超え、新たな九谷焼を作ります。

落語

三笑亭夢丸 

新潟県出身。幼いころからの落語好きが高じて2002年に先代の三笑亭夢丸に入門。2015年、真打昇進とともに「二代目三笑亭夢丸」を襲名。明るく活舌のよい落語は、はじめての人でもわかりやすく、玄人にも好評。

日本舞踊

花柳源九郎

1981年奈良県出身。2003年東京藝術大学卒業。観客を魅了する、華やかで力強い芸風が持ち味。2007年文部科学大臣奨励賞、2013年舞踊批評家協会新人賞受賞。

長唄三味線 

杵屋勝十朗

1978年千葉県出身。東京藝術大学卒業。艶のある音色と巧み
な技術を持ち、歌舞伎公演、日本舞踊公演、演奏会など幅広く活躍。津軽三味線でも受賞歴のある腕前。

長唄囃子 

藤舎呂裕

1971年京都市生まれ。祖父は文楽三味線方 十世 竹澤彌七。1993年に入門し、2000年より藤舎呂裕の名を許される。古典邦楽の演奏会、日本舞踊の会、NHK放送等で幅広く演奏活動を行う。東京、京都で小鼓教室を主宰。

地域芸能 小松郷土民謡

「尾小屋鉱山セット節」「金平鉱山・金堀唄」

OVERVIEW開催概要

日時

2018年11月11日(日)

12:00~/14:30~(約1時間・2回公演・同内容)

会場

那谷寺 金堂華王殿2階
※駐車スペースに限りがあるため、ゆのくにの森臨時駐車場をご利用ください。ピストンバスについては、下記インフォメーションをご参照ください。

観覧料

無料

※ただし那谷寺拝観料が必要(大人/中学生以上600円・小学生300円)

座席

100席(全席自由)

※座席の予約を希望する場合は事前にお申し込みください(無料・先着順・自由席・当日席あり)。

※お1人様、1公演のみご予約いただけます。より多くのお客様にご覧いただけるよう、ご理解ください。

 

申込期間:10月22日(月)~11月8日(木)17時

WEB→https://komatsu.peatix.com
TEL→0761-24-8076(小松市観光文化課)お名前、人数、ご希望の回、代表者の携帯電話番号、ご住所をお電話ください。

※当日席(先着順)もございます。締切後は事前の予約は受付できませんので、当日直接会場までお越しください。

お問い合わせ

公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会 [略称:芸団協]

TEL: 03-5909-3060 E-mail:takaramono★geidankyo.or.jp

(★を@にしてお送りください)

※公演開催に関する緊急連絡は、①ホームページで案内し、②座席予約者へはメールで連絡します。

主催

文化庁、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会

共催

小松市、こまつ観光物産ネットワーク、那谷寺

広報協力

株式会社近畿日本ツーリストコーポレートビジネス

協力

一般社団法人共同通信社、株式会社北國新聞社、一般社団法人日本劇作家協会、一般社団法人長唄協会、公益社団法人日本舞踊協会、公益社団法人落語芸術協会、こまつKUTANI未来のカタチ実行委員会、小松郷土民謡会

 

制作

[舞台・音響・照明]株式会社コムレイド
[台本]東川清文(演芸列車)
[アートディレクション]庭野広祐新村デザイン事務所)
Web制作]カワセタケヒロ(POLAAR)
古堂あゆみ(mikazuki)、諸星アレクセイ(Mana Design)、
真鍋智彦(neold)
[写真・映像]坪井隆寛/株式会社ディレクトリー

チラシ
ダウンロード(2.31 MB)

↑